SHOWREEL
映像作品
特に決まった順番では並べていないのですが、下にスクロールすると最近の作品があります。
新宿じとじとストーリー
梅雨の新宿にほっこりラブストーリー
もしかしたら嫌な季節が少しだけ好きになれるかも。
湿気が大好きなキノコの愛の物語。
Burt Lancaster
イタリアの移民問題を扱った社会派な作品
サピエンツァ・ショートフィルム
フェスティバルにて特別賞を獲得
土曜のおだやかな昼間、難民受け入れ施設の取り壊しに対するデモの様子。
デモ参加者、支援者の温かさは見る人を穏やかな気持ちにすらさせる。
ホルモンナカジさんの協力のもと
ホルモンを炭火で焼くだけという広告
を作らせていただきました。
南砂町にあります隠れた名店、かなり美味しいです、地元の人々に愛されるがゆえにいつも満席です、早めの予約が良いですね👍
今は廃墟となったローマにある建築物内、クラブイベント、ライブペインティングが行われ多くの若者の表現の場所となった。
ローマ現代美術館MACROにて上映された作品。
5月1日はコンサートに行くよ!!
労働記念日にはかなり大規模な野外コンサートがローマの中心地で開催され、その祝日の重要性を再認識させられる。
ローマっ子の宇宙人がコンサート会場に向かう様子。
ローマの名物パン、ロゼッタとサルシッチャが地元っ子にバカ受けの作品
毎週月曜の夜中に行われるクラブイベント"Any given monday" でのアーティストSuicidellaのライブペイントパフォーマンス
他のアーティストの作品もかなりの量撮影しました、興味がある方はYouTubeで探してみて下さい。
もう5年くらい前の年末から年明けにかけての映像です。
移民問題で揺れるイタリア、メディアでは大きな話題にならない中国系の移民達、花火をする家族の姿に彼らの悲しいほどの純朴さを感じました。
映像の終わりは大きな爆竹の爆発で吹っ飛んだの図です。
神田の小さな八百屋まる宏商店さんにて
販売をさせて頂きました、僕の"手作り生姜糖" の広告です。
恋しさにもだえるベニアズマさんが、生姜糖への愛の深さを推し量らせます。
2018年に行われた根津神社例大祭における千駄木二丁目東西町会の大若渡御に関わる人々の熱さが伝わる10分間 現代の東京という都市の建物に囲まれ、舗装された道路を自動車、バス等が走り抜ける中、御神輿という文化がしっかりと受け継がれている事実。 人の感情というものに触れる事が少なくなりがちな都市での生活の中、御神輿を担ぐ人々、それを見守る人々の表情は非常に豊かで、人間同士の繋がり、その必要性を再認識させる。映像化という手段でこの人々の熱を伝え、祭りと町を世界をより盛り上げていこうという試みであります。
敢えて音を入れずに映像のみでリズム構築を狙った作品。
ラストのお辞儀をする男性の姿が、日本人から見た日本の姿を象徴するような価値のある映像作品に昇華させる。
緑の濃い木々に囲まれた祭場 に一本の巨大な火柱が立つ光景は圧巻そのもので、その地に根付いた信仰の歴史を考えさせられました。
火渡りに飛び入りでも参加できるのはお祭りに関わる人々の温かさを感じられるポイントです。
東京タワーを宇宙船に見立てて作品を作りました。
60年前に宇宙から東京に不時着した宇宙船は既に2012年の新しい船の完成により不要な物と化していた、夕陽、枯れ葉、時代の移り変わりの中、古い宇宙船は役割を終えた今も人々を見守る様に赤い光を放ち続けていた。
花見"ミツバチon theサクラの花"
お花見に集まるのは必ずしも人間だけではないのであります、みんな何やら原生的な本能的な、とっても能天気なゆっくりした気分になるのです。というわけで日曜日の東大病院前はとても賑やかで素敵な空間でした。
Fiori di ciliegio alla notte.
夜桜を撮影してきました。友人のイタリア人にタイトルの相談をしたのですが、桜の花はデリケートなはずなのに夜中も閉じずに咲い ていて、(生命)力を現しているようだという意見をもらい、直訳をすると"生き抜く力"というタイトルを決めてもらいました。
Grazie Carlo per il titolo !!
Foglia di loto!!
蓮の葉を撮影して参りました。
かわいい鴨の親子も偶然居合わせてくれました😘
Mercato di gloria mattutina a Tokyo👍👍👍
入谷朝顔まつりは7月6,7,8日💥💥💥💥💥
宮城縣護國神社より靖国神社に奉納された七夕飾りです。
Festa di Mitama (Gli spiriri) a Tokyo👍👍👍
ぶらり途中下車をした根府川にて…
"8月の旬の魚はイカ" という強いメッセージを
込めた作品です。
Wine Bar 葉隠
福袋発売告知映像
『高品質ワインを小容量ボトルに詰め替えて皆様のご自宅に届ける』
それが今年9周年を迎えた"Wine Bar 葉隠" さんの新しい試みです。
そのための第一歩、今あるストックを小容量ボトルに詰め替え、なんと福袋としてお値打ち販売、活動資金を集めるぞ!!の熱い想いの詰まった映像を制作させていただきました。
ワイン好きの人だと少し驚き笑顔になってしまうようなワインのラインナップが映像の後半で確認できます。
販売は5月16日より、店頭もしくは Hagakure オンラインショップにて行われます。
https://www.winebar-hagakure.com/
動画でもお伝えしたように、先着限定プレゼントもあります、要チェックですよー!!
Cocktail Books コクテイル書房
店舗紹介ビデオ
高円寺の街を活性化!!
クラウドファンディングのお手伝いで店舗紹介の映像を作らせて頂きました。
コクテイル書房さん、コロナが与えた影響を丁寧に説明してくださいました。
打合せもなく飛び込み撮影一時間程度、照明もなしですが、店主さんの人柄のすばらしさは伝わる映像になったと思います。
Facebookの広告用という事で画質は落としてありますが、元のデータはもちろん4Kでご用意致します。
最近若いミュージシャンの方々とのお仕事が増えています、正直みんな上手いです、感動させる力持ってます。
僕にとって新しい世界である音楽の世界、こんな世界と関われる事はとても光栄な事であり、彼らの魅力をいかに殺さずに映像にできるのか頭を抱える挑戦者のようなヤングに戻れる機会でもあります。
Tokyo Riverside Festival はタクト君という猛者が個人主催する今年一回目のフェス、その中でも異彩を放つ中川テツタさんの映像です。
トリツカレ男
店舗紹介ビデオ
同じくクラウドファンディング用の店舗紹介映像です。
コクテイル書房さんと同様、トリツカレ男さんのお店の雰囲気も店主さんの優しい感じも、高円寺を愛さずにはいられなくなる程魅力的!!
このプロジェクトに参加できたことを誇りに思います。
魂 鳥和 鳥重仕込み風景
ホルモン魂・ 魂 鳥和合同YouTubeチャンネル より、鳥重仕込みの風景です。
手間のかかる "焼き"の工程です。
備長炭の火力で表面に焼き色をつけ(香ばしさをつける)それから秘伝のタレに潜らせてから炭火に戻す これを数回繰り返し じっくり焼き上げる(薫香やタレの衣を纏わせる)
どっひゃー!! お腹すきますね!!
焼肉ゑびす肉チャンネル
焼肉ゑびす肉チャンネルの立ち上げから、第10回まで担当させて頂きました。
そもそも美味しいお店なのです(しかもコスパ最高ですよっ!!)。
そりゃあ、どうやっても美味しそうに撮れるのが当たり前なのですが、注目すべきは、この焼肉兄弟の人柄の良さです!!
チャンネル登録してくれたお客様には、素敵なサービスがあるそうですよ~
川端憲二氏の作品 、零の流体 "宇宙にできた最初の構造"
かなり昔に撮影しました。
川端憲二氏の作品 、零の流体 "宇宙にできた最初の構造" の映像 です。
芸術作品自体の撮影も承っております!!
ネズミに噛まれた箇所を修理する手塚氏
神田のアートギャラリー手と花 "tetoka"
の手塚氏の個展にて、"ネズミに嚙まれた箇所を修理する手塚氏"。
千絵子さんの壁画
同じく神田のアートギャラリー手と花 "tetoka"
の千絵子さんの壁画作りを撮影した作品なのですが、
実は物件紹介動画でもあります。
入居希望の方おられましたらご連絡くださーい!!
うつゆみこ個展「い た し か た」
同じく神田のアートギャラリー手と花 "tetoka"
にて行われた、うつゆみこさんの個展「い た し か た」の様子です。
うつさんのキャラクター最高なんです!!
ちょっとでもこの映像で伝わればうれしいです。
Pop-up Exhibition『Life is Ao. – 東京でつくる意味 -』
Life is Ao. の展示!!
素晴らしく美しい家具を東京さんの木材を使い、藍染めにて仕上げていく方々。
ネットにて販売も行っているので、是非購入してください。
http://ao-design.tokyo/
映像はYouTube側にてフルハイビジョン画質にされてしまっていますが、4Kにてご用意いたします。
ホルモン魂 焼鳥 魂鳥和 YouTubeチャンネル
Tokyo Kikori Brothers 東京きこりブラザーズ
日本の林業の未来を考える、YouTubeチャンネル
Tokyo Kikori Brothers!!
撮影・編集を担当しております。
ワイルドなYouTubeチャンネルの開設もお手伝いさせて頂きます。
東京の森からAo.の商品ができるまでを
紹介している動画
DESIGNART TOKYO 2022にて伐採・製材・加工・染色・デザインの全てを東京で行うサスティナブルな家具ブランド"Ao." の藍染め家具の展示会場用の映像です。